コンテンツへスキップ

新英米文学会

New Association for English and American Literature

  • ホーム
  • イベント
  • 会員専用
  • 学会紹介
    • 全国大会
    • 月例会
    • 作品研究
    • 理論研究
    • 小研究会
    • 会員の著書/翻訳
  • New Perspective
  • 入会案内
  • 連絡先
投稿日: 2012年1月27日2012年1月27日 投稿者: sugimoto

月例会スケジュール

2011年-2012年 下半期 月例会スケジュール(3月~7月)をUpしました。

「月例会」ページよりご覧ください。

カテゴリーWebmaster より、事務局より、月例会 案内

投稿ナビゲーション

前の投稿前 2011年12月例会
次の投稿次 Tender is the Night 下読み会

ヘッダーの写真 

第50回全国大会(弘前大学)

2021年作品研究

トニ・モリスン

2021年理論研究

「医療、ケア、文学」

5月 2022
月火水木金土日
       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
« 4月   6月 »

イベント

  • イベント無し

HP内を検索

最近の投稿

  • 教員公募情報
  • 4月例会について
  • 3月例会について
  • 2021年11、12月理論例会用のZoomミーティングID
  • 秋の理論研究「医療、ケア、文学」のご案内

アーカイブ

日本学術会議会員任命拒否に関する声明

私たち新英米文学会は「会則前文」において「[諸国民、諸民族の地球的規模の]共生・共同は自主性とそこに基づく共感を基礎とする対話を通じて展望されなければなら」ず、「われわれの自主性や自主性によって立つ共感を阻害するさまざまな要素に対して、無自覚、無反省であってはならない」と宣言しています。

よって、「自主性」と「対話」を阻害しかねない現政府による学問の自由への政治的介入を受け、私たち新英米文学会は第25期日本学術会議会員候補者の一部に対し内閣総理大臣が理由を付さずして任命を拒否したことについて強く抗議するとともに、任命しない理由の説明を求めます。本件について、「人文・社会科学、生命科学、理学・工学の全分野の約87万人の科学者」の学問の自由のためにも、その代表機関としての日本学術会議の独立性が維持されるよう、対話によって早期の解決が図られることを希望いたします。

新英米文学会は、日本学術会議の「第25期新規会員任命に関する要望書」(http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo301-youbou.pdf)の趣旨に賛同いたします。

新英米文学会運営委員会

©新英米文学会

Proudly powered by WordPress