日時:3月16日(土)14:00-18:00
場所:Zoom
✻参加申込フォームにご記入のメールアドレス宛にZoomミーティングIDをお送りいたします。
以下の参加申込フォームにご登録をお願いいたします。
https://forms.gle/Rdpvdp1NDYK7teGR8
内容:NP217号合評会
担当:衣川清子
New Association for English and American Literature
日時:3月16日(土)14:00-18:00
場所:Zoom
✻参加申込フォームにご記入のメールアドレス宛にZoomミーティングIDをお送りいたします。
以下の参加申込フォームにご登録をお願いいたします。
https://forms.gle/Rdpvdp1NDYK7teGR8
内容:NP217号合評会
担当:衣川清子
今年の理論研究は「レトリック」を鍵語にして活動していますが12月は以下の予定で行います。
12月16日(土)14:30
・三村尚央「記憶と政治のレトリック Metaphors of Brexit(Jonathan Charteris-Black, 2019) 解題(第一章を中心に)」
・水戸俊介「レトリックと情動affect」
・西野方子「コラージュ技法について」
会場:東洋大学白山キャンパス6号館2階6213教室
オンラインで参加の方は以下へご記入ください
https://forms.gle/aHgXGpevCxvb7Ldk7
今年の理論研究は「レトリック」を鍵語にして、以下のように活動いたします。
11月分については間際のご連絡となってしまったことお詫びいたします。
日時
11月18日(土)15:30-
I・A・リチャーズ『レトリックの哲学』(村山淳彦訳)解題
※なお本会に先立ち、14:00 より小研究会「アメリカ文学と労働」主催での川畑由美氏の個人研究発表も行われます。
12月16日(土)14:00-
報告者とテーマは後日お知らせします。
会場:東洋大学白山キャンパス6号館2階6213教室
去る8月26日(土)、27日(日)の2日間にわたって開催されました第54回新英米文学会全国大会を無事に終了したことを報告させていただきます。
初のハイブリッド大会となりましたが、大きなトラブルなく活発な議論を展開することができました。今後の大会運営における参考事例となったのではいかと、運営委員一同嬉しく思います。また、久しぶりの対面での懇親会も参加者の皆様に楽しんでいただけました。
改めまして、多くの方々にご協力・ご支援をいただきましたことをお礼申し上げます。
今回の大会のご発表、質疑応答の内容はNN138号(個人研究発表)とNP219号(シンポジウム)に掲載されますので、ぜひご一読ください。
26日 個人研究発表
27日 シンポジウム【セオドア・ドライサー『シスター・キャリー』研究】
第54回大会はドライサーの『シスター・キャリー』をテーマに、明治大学でのハイブリッド開催を予定しております。
下記のURLより参加申し込みフォームのご入力をお願いいたします。
追ってご登録いただいたメールアドレス宛に、大会スケジュールとオンライン参加の方のためのZoomのURLをお送りいたします。
尚、本アンケートには懇親会への参加の有無を問う質問も含まれております。
懇親会会場を探す都合上、参加フォームへのご登録は7月31日(月)までにお願いいたします。